A: 潜在的な問題を除外するために実行できるシナリオがいくつかあります。
シナリオ1-ドライブステータスLEDが点灯しない
詳細を表示
接続されたUSBポートが正しく機能し、HDD/SSDとコネクタが接続されていることを確認します。 電源ライトがまだ消えている場合は、他のUSBポートで接続をテストします。 LEDが点灯してもシステムがドライブを検出しない場合は、シナリオ2を参照してください。他の動作中のUSBポートで問題が発生した場合は、 sales@seijinshoji.co.jp のカスタマーサービスにご連絡ください。
注:必ず付属のUSBケーブルをご使用してください。 同じ仕様のケーブルをお持ちの場合は、ケーブルを交換して問題が解決するかどうかを確認できます。
シナリオ2-ドライブステータスLEDは点灯しますが、HDD/SSDはまだ検出できません
詳細を表示
ドライブと接続されているUSBポートが正常に動作していることを確認してください。 必ず付属のUSBケーブルを使用してM.2 NVMe / SATA SSDまたは2.5インチSATA SSD / HDDをEZ-Adapterに接続してから、USBコネクタをクライアントシステムに接続してください(ドライブ搭載前にUSBポートを接続したら認識しない原因になる可能性がございます)。問題が解決しない場合は、シナリオ3を参照してください。
注:状況が許せば、本体をシステムの別のUSBポートに接続するか、USBケーブルを同じ仕様に交換する等、接続の問題が解決するかどうかを確認することを強くお勧めします。 USBドライバーの更新が可能な場合は更新も検討してください。
シナリオ3-HDD/SSDと接続されたUSBポートは正常に機能しますが、コンピューターに接続した後、ドライブがコンピューターに表示されません
詳細を表示
新しいHDD/SSDがまだフォーマットされていないか、他のドライブが選択したドライブ文字を使用している可能性があります。 Windowsのディスク管理に移動して、インストールされているドライブのパーティションが一覧表示されているかどうかを確認してください(詳細については、 チュートリアル をご参照してください)。 原因が正しければHDD/SSDのフォーマットまたはコードの変更後、ドライブが表示されるはずです。 それでも問題が解決しない場合は、シナリオ4を参照してください。
注:同じ仕様の別のHDD/ SSDが手元にある場合は、現在のドライブを交換して、問題が解決するかどうかを確認することをお勧めします。
シナリオ4-考えられるすべてのハードウェアの問題を除外することが確認されていますが、システムはまだHDD/SSDを検出できません。
詳細を表示
異なるUSB仕様ポート間の消費電力の違いにより、使用しているドライブがUSBポートが提供できるよりも多くの電力を必要とする場合、システムによって検出されない場合があります。 この状況は、電源が最大2.5Wであるため、通常USB2.0ポートで発生します。 現在のドライブが2.5Wを超えると、システムはそれを検出しないか、不安定な伝送を引き起こす可能性があります。 この問題が発生した場合は、USB 3.2 Gen 1(USB3.0またはUSB3.1 Gen 1とも呼ばれます)ポート、または消費電力の少ない仕様のドライブを使用することをお勧めします。
注:USB 3.2 Gen 1 4.5Wよりも消費電力が大きい一部の大容量HDDをご使用の場合、2つのUSBポートから十分な電力を供給するためにYケーブルを購入することをお勧めします。
USB 3.2 Gen 1TypeA to C Yケーブル
問題が解決しない場合は、 sales@seijinshoji.co.jp にご連絡をください。